12月4日〜10日は人権週間です
1948年(昭和23年)12月10日、国際連合の第3回総会において、世界の全ての人々と国々とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
これを記念して、我が国では毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めており、この週間中に、全国各地において集中的な人権啓発活動が行われます。
県内においても、人権週間に合わせて、次のような取組を行います。
人権フェスティバル
宮崎地方法務局等との共催により、「人権フェスティバル」を開催します。
(1)日時
12月1日(土) 午後1時20分から午後4時まで
(2)場所
イオンモール宮崎 スペースコート及びレストランコート
・街頭啓発(啓発物品の配布等)
・啓発グッズの配布
・ジンケンジャーアトラクション
・バルーンアート
・人権作品パネル展 ほか
人権に関する作品展
県内の小学生、中学生及び高校生の皆さんから募集した人権に関する作文や図画・ポスターの優秀作品を展示します。
○11月30日(金)〜12月7日(金) イオンモール宮崎1階レストランコート○12月3日(月)〜9日(日) 県庁本館1階展示スペース
○12月4日(火)〜16日(日) 県立図書館1階ギャラリー
ジンケンジャー派遣事業
県内の保育園や幼稚園に、ジンケンジャー及び人権擁護委員を派遣し、人権の大切さについて考える啓発イベントを開催します。
(1) 日時と場所
12月10日(月)午前10時〜午前10時40分 北今泉保育園
12月11日(火)午前10時〜午前10時40分 あいいく幼稚園
(2) 内容
・人権擁護委員による紙芝居
・人権啓発キャラクタージンケンジャーショー
・園児へのプレゼント贈呈
・ジンケンジャーと記念撮影
第32回青島太平洋マラソン大会における啓発活動
青島太平洋マラソン大会当日、会場内にブースを出展し、ジンケンジャーたちが啓発物品の配布を行います。
(1)日時
12月9日(日)午前9時〜午後3時
(2)場所
宮崎県総合運動公園「ふれあい広場」(宮崎県武道館西側付近)
野田あすかさんと学生によるミニ演奏会(人権啓発活動協働推進事業:宮崎国際大学との連携)
(1)日時
12月6日(木)午後3時開演
(2)会場
宮崎市清武文化会館 半九ホール
(3)内容
第1部 歌と手話と演奏
第2部 発達障がいのピアニスト ミニ演奏会と講演会
出演:野田あすか 氏、野田恭子 氏(母親)
(4)参加料
無料
(5)申込先
宮崎県人権啓発推進協議会(県庁人権同和対策課内)にFAXまたはメールで代表者氏名、参加人数、代表者の方の連絡先をお知らせください。
FAX:0985−32−4454
メールでのお申し込み:jinkendowataisaku@pref.miyazaki.lg.jp
出生前診断と障がい者の人権(人権啓発活動協働推進事業:宮崎産業経営大学との連携)
(1)日時
12月22日(土)午後1時30分〜午後4時
(2)会場
宮崎産業経営大学 5号館2階5202教室(宮崎市古城町丸尾100番地)
(3)内容
第1部 家族から見た新型出生前診断(NIPT)の問題点
第2部 社会の中で生きるダウン症を持つ人々
講師:玉井 浩 氏(大阪医科大学小児科教授)
(4)参加料
無料
(5)申込先
宮崎県人権啓発推進協議会(県庁人権同和対策課内)にFAXまたはメールで代表者氏名、参加人数、代表者の方の連絡先をお知らせください。
FAX:0985−32−4454
メールでのお申し込み:jinkendowataisaku@pref.miyazaki.lg.jp
映画『はたらく』上映とトークショー(人権啓発活動協働推進事業:民間団体との連携)
(1)日時
12月8日(土)午後1時開演
(2)会場
宮崎キネマ館(宮崎市橘通東3丁目アゲインビル2階)
(3)内容
映画『はたらく』の上映と齋藤監督によるトークショー
(4)参加料
無料
(5)申込先
宮崎県自閉症協会
電話:090−8831−0364
メールでのお申し込み:asjmiyazaki@gmail.com