12月4日〜10日は人権週間です
1948年(昭和23年)12月10日、国際連合の第3回総会において、世界の全ての人々と国々とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
これを記念して、我が国では毎年12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めており、この週間中に、全国各地において集中的な人権啓発活動が行われます。
県内においても、人権週間に合わせて、様々な取組を行います。
「第73回人権週間」人権啓発パネル展
県内の児童生徒による人権作品の展示や、宮崎地方法務局による「新型コロナウイルス差別防止」及び「ハンセン病問題」に関するパネル展示も行います。
会場には、2022年版人権啓発カレンダーや、各種啓発資料もとりそろえております。
イオンモール宮崎
(1) 日程 令和3年12月5日(日)から12月10日(金)まで
※ 初日の5日(日)は、午前10時30分と午後1時30分の2回、宮崎県人権啓発キャラクター「ジンケンジャー」が登場し、啓発活動を行います。
(2) 場所 イオンモール宮崎1階レストランコート
県立図書館
(1) 日時 令和3年12月8日(水)から12月19日(日)まで
(2) 場所 県立図書館1階ギャラリー
ジンケンジャーCM放映
昨年度に実施した「ジンケンジャーCMアイデアコンテスト」で、応募いただいた中から最優秀賞を受賞された方のアイデアをもとにCMを制作しました。
期間中、民放2局で、「『自分』を話せる世界」を放映します。
大学と連携して実施するイベント
若者を中心とした県民が、様々な人権課題について理解を深めることができるよう、高い専門性を有するとともに若者が多く集まる大学に、人権に関する公開講座等の実施を委託する事業です。大学と連携することで、大学の特性を生かした人権啓発事業を展開するとともに、大学の積極的な活動を促し、県内の人権啓発活動を活性化することにより、県民の人権意識の高揚を図ります。
「学生と当事者がともに考えるHuman Rights」
(1) 目的 映画上映会や学生と当事者が専門家を交えたトークセッションを通じて、性的マイノリティの人権について考えます。
(2) 日時 令和3年12月3日(金) 午前10時から午後5時まで
(3) 場所 宮崎国際大学 国際交流センター
人権啓発推進セミナー「子どもの人権を考える 2021」
(1) 目的 こども食堂を舞台に繰りひろげられる親子の物語の映画『こども食堂にて』の上映会や社会活動家の湯浅誠氏の講演を通じて、子どもの人権について考えます。
(2) 日時 令和3年12月4日(土) 午前10時から午後4時まで
(3) 場所 九州保健福祉大学 F講義棟