宮崎県人権教育・啓発推進方針の改定について
宮崎県では、平成17年1月に策定した「宮崎県人権教育・啓発推進方針」を、現在の社会情勢の変化に対応していくため、平成25年度に行った「人権に関する県民意識調査」の結果や「宮崎県人権教育・啓発推進懇話会」でいただいた意見等を踏まえ、改定しました。
1 改定の概要
- 女性、子ども、高齢者等の分野施策の課題において、関係法令・計画等を含め、現時点における現状と課題を踏まえた変更を行いました。
- 犯罪被害者等に関する問題について、警察だけでなく関係部局の取組も盛り込みました。
- 分野別施策の課題に新たに「北朝鮮当局による拉致問題等」を加えました。
2 改定後の内容について(各章ごとの内容)
第1章 はじめに
第2章 人権教育・啓発の基本的な在り方
第3章 人権教育・啓発の推進
第4章 分野別施策の推進
- 女性
- 子ども
- 高齢者
- 障がいのある人
- 同和問題
- 外国人
- HIV感染者・ハンセン病患者等
- 犯罪被害者等
- インターネットによる人権侵害
- 性的少数者(性的マイノリティ)
- 刑を終えて出所した人
- 北朝鮮当局による拉致問題等
- その他
第5章 方針の推進
用語解説
3 改定後の宮崎県人権教育・啓発推進方針(全文)
![]() |
【改定】宮崎県人権教育・啓発推進方針(全文)【PDFファイル:493KB】 |
PDFファイルを見るにはAcrobat Reader(R)(無料)が必要です。お持ちでない方は、下の「Get Acrobat Reader」ボタンをクリックし、ダウンロードして下さい。
◆バージョン4.0以上のご使用を推薦します。
![]() |
Acrobat Readerダウンロード |